運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
26件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

1998-12-03 第144回国会 参議院 外交・防衛委員会 第1号

ただ、考えられることとしては、一定暫定水域の中の一定水域例えば大和堆のような水域では日本と韓国の漁船の稠密な漁業活動ということが続く、あるいはそれが激化するということが想定されるわけでございまして、そういうものに対して万全の備えをして漁民不安感を払拭しようというのが基本的なねらいでございます。  

中須勇雄

1992-04-17 第123回国会 衆議院 外務委員会 第6号

さらに、国の定義を拡大をいたしまして、従来の領土、領海に限られていたものを、領海のみならず、領域周辺一定水域も含めることといたしておりますが、どういう理由と経過に基づいてこのような話が取り決められてきたのか、その改正の経過について、我が国のメリット、デメリットがどのようにこれに行われていくのか、この辺のことについてお伺いをしておきたいと思います。

川島實

1991-04-18 第120回国会 参議院 内閣委員会 第6号

この一つ提案としては、軍事的あるいは政治的な問題を話し合うとか、あるいは大規模軍事演習相互通報とか、射撃演習のための一定水域間の閉鎖とかの事前措置、こういう八項目にわたっていろんな提案をしているんです。こういう八項目提案については、防衛庁としては対応できるお考えをお持ちでしょうか。あるいは、もしそれができないとすれば一体どういうことが障害になるのかということをお伺いしたいんです。

磯村修

1983-03-04 第98回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第1号

いをしているわけでございますが、基本的に申しまして、稚魚を育てまして、それを放流をして、それが余り小さなうちに採捕されてしまうということになりますと、これは放流の効果が上がらないわけでございまして、効果的な放流事業を行っていくためには、漁業法なり、あるいは水産資源保護法の規定に基づきまして、遊漁者あるいは漁業者を問わず、一定の採捕の規制、たとえば体長制限であるとか、あるいは放流直後におきまして採捕を一定水域

松浦昭

1982-04-22 第96回国会 参議院 農林水産委員会 第9号

それから一定水域におきます操業期間の短縮、それから新たな取り締まり体制実施。それから協力金につきましては、自分の放流に要した経費に見合う日本の取り分に対する協力費要求と、こういう点でございます。  わが方といたしましては、四万五千トンの要求、こういうことでございまして、その他の問題につきましては前年どおりであると、こういうような主張を続けてきたわけでございます。  

山内静夫

1981-05-27 第94回国会 衆議院 農林水産委員会 第17号

○近藤(豊)委員 そうしますと、可視ができないということになりますと、これは一定時期、一定水域、皆さん漁場になる地域では演習が具体的にはもうできない、演習を遠慮してもらうしかないのだ、そうしないとこの限られた時期に行う皆さん漁業はできなくて、これはもう生活権の問題にもかかわってくるのだ、こういうふうに了解してよろしゅうございますか。

近藤豊

1978-06-14 第84回国会 衆議院 外務委員会 第24号

宮澤政府委員 先ほど私が御答弁申しておりました中にございましたが、外務省といたしましては、ソ連側から水路通報という形で、一定期間一定水域射撃訓練のために使用する、こういう通報を受けました。これは海上保安庁がソ連側の出しました水路通報を受けて外務省通報されたものでございます。それ以外につきましてソ連側から何ら通報を受けておりません。  

宮澤泰

1977-10-25 第82回国会 衆議院 農林水産委員会 第2号

鈴木国務大臣 予算委員会におきましても安宅議員の御質問に対しまして私、御答弁申し上げたところでございますが、朝鮮民主主義人民共和国の本年八月一日からの二百海里経済水域実施については、同水域においてわが国漁船が多数操業しており、きわめて重要な漁場であることから、政府としても憂慮いたしておったところでございますが、先般超党派で日朝友好促進議員連盟派遣団が訪朝され、漁業問題についても暫定的合意がなされ、一定水域

鈴木善幸

1977-06-04 第80回国会 衆議院 外務委員会 第23号

それからもう一つは、これは北海道の会長さんが後でお話しになりますので、簡単に申し上げますが、今次の交渉の過程と申しますか、従来、昭和三十八年から日ソコンブ採取協定という民間協定によりまして、根室半島の漁民が貝殻島の一定水域コンブの漁をしてきたわけでございます。これが今日の事態で実現が見られておらないというのは、この事柄の性格から見まして非常に悲しい気がいたすわけでございます。

池尻文二

1973-07-04 第71回国会 衆議院 科学技術振興対策特別委員会 第22号

それから最近、海洋の汚染防止問題というものが非常に論議され出したわけでありますが、沿岸一定水域沿岸国汚染防止規制の権限を持ちたい、認めようという、これはカナダの案によりますと百海里ですか、そういうことがあるようであります。オーストラリアもこれを提案しておるようでありますけれども、これについてはどういうふうなお考えを持っておられるのか。

内海清

1970-12-08 第64回国会 衆議院 商工委員会 第2号

たとえば、経済企画庁が水質保全のために一定水域を指定しようとしたら、その府県は逆に待ってくれ、そういう点で時期を逸したために問題も起きていることは、大臣御承知のとおりです。逆にそういう水域については、この点について適当な基準を設定すべきだという勧告が、この目的と第四条の前提からすればあり得ると思うわけです。

岡田利春

1970-05-09 第63回国会 参議院 外務委員会 第11号

それから、熱帯まぐろ条約ですが、条約区域東太平洋全域となっていて一定水域に限定されていないのはどういうことか。また、条約第一条第三項によると、締約国分担金は「当該締約国が利用した漁獲の数量」に比例してきめられることになっておりますが、この「利用」という字はちょっと意味がわからない。また、分担金というのはどういう趣旨のことか。

森元治郎

1968-05-16 第58回国会 衆議院 本会議 第34号

次に、メキシコとの協定の内容は、メキシコ領海が測定される基線から十二海里以内においては、日本船舶漁業に従事しないが、日本政府により正当に許可を受けた日本船舶が、メキシコ太平洋側領海が測定される基線から九海里と十二海里との間にある一定水域において、一九七二年末までの五年間の期間に、はえなわ漁法により、主としてメバチ、キハダ等を一万五千五百トシ漁獲すること等を規定しております。  

秋田大助

1967-06-21 第55回国会 衆議院 農林水産委員会 第24号

そのうち、漁獲共済につきましては、従来この制度の第一号漁業と称して、採貝・採そう、磯つきもの等に対して、漁業法でいうところの第一種共同漁業権に属する水産物の採捕、この漁業権に関連いたしますが、従来、共有あるいは入漁権設定等によりまして、一定水域に二以上の組合組合員入り会い操業をするような場合、その全部が合意しなければ共済加入契約ができないという制約がございました。

伊藤佐十郎

1963-03-02 第43回国会 衆議院 予算委員会 第18号

従って、今お尋ねの専管漁業水域というのは、領海という意味ではございませんで、そういう目的を達する上におきまして沿岸国利益のために一定水域専管漁業区域として双方が認め合おうという考え方でございます。そういう精神に乗って専管漁業水域における沿岸国利益を尊重して参るということは、この漁業問題の討議を進めていく上において一つ前提になってくると思うのでございます。

大平正芳

1962-04-11 第40回国会 衆議院 外務委員会 第22号

村田政府委員 当然にそういう間接的な被害が発生するかどうか、これは、その実験の時期なりあるいはその規模なりを調査した上でなければ何とも私責任のあるお答えはできかねますけれども、たとえば、漁船の場合は、ある一定水域危険水域の指定を受けますと、普通の場合は広い太平洋漁業のやれる地域はほかにもございますので、その地域を避けてほかに回航して操業するということも不可能ではないのであります。

村田豊三

  • 1
  • 2